【【神様】からの解説】

 ◎ 機事ある者に、必ず機心あり
  (※『荘子』より)

 便利な機械が、開発されるが、
 それを、所有したとたん、
 それが、あって当たり前、となり、
 これで、楽になれる、
 などと、いうことは、結局は、ないのである。

 植物に、添え木、支え木を、したとする。
 そのおかげで、枝は折れず、
 その植物は、枝葉を伸ばし、大きく、広がる。
 それは、添え木、支え木が、あってのこと。
 もし、それが、取り払われたなら、
 一発に、その植物は、持たないであろう。

 添え木、支え木が、あって、
 当たり前、と、なっていた、からだ。
 添え木、支え木は、自然では、ない。
 人為的な、不自然なもの。
 その植物の、文不相応に、
 繁茂して、しまって、いたのだ。

 現代の世界も、これと、同じ。
 コンピューターで、処理速度が、速くなったが、
 その分、余暇が増えたか?
 というと、決してそうではない。
 むしろ、ますます、忙しくなった、
 が、現実である。

 ワープロ、表計算は、便利だが、
 今度は、それが、できて、当たり前、と、
 見なされる、からだ。
 便利で、浮いた時間が生まれるはず、だったが、
 決して、その分の、余暇が増えは、しない。
 人は、ますます、
 馬車馬のように、働くことに、なるのだ。

 機械だけが、進歩しようが、
 それを、扱う、人間の「心」が、
 それに、見合った進歩が、なければ、
 意味は、ない。

 ◎ 機事ある者に、必ず機心あり

 とは、そういうことへの、警鐘である。

 「心」をこそ、進歩させねば、ならない。
 それは、【真理】の獲得に、
 他ならない、のだ。

 今回は、以上である。