『新樹の通信』から学ぶ、【真理】‥‥「52」

◎ 帰幽後の、一仏教信者 ①

  ○○信者の、Kさんの場合‥‥

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
☆☆【私(※一風)から】

 この章では、非常に重大な、教訓が、
 示されることに、なります。

 それは、何か?

 【この世】には、さまざまな、宗教が、
 あります。

 その、宗教、宗教で、
 説かれていることが、それぞれ、
 で、あります。

 それぞれの、宗教で、
 それぞれの、方面から、【真理】に、
 迫っているから、そうなるのだ、
 と、解釈します。

 同じ、【真理】に、向かうのでも、
 その目的港に、向かう航路が、
 さまざまあるのと、同じこと、
 なのでしょう。

 ここで、新樹霊が、探索するのは、
 一人の仏教信者の、場合で、あります。

 これは、ある一人の、一つの例では、ありますが、
 よく似たパターンに、なっている人は、
 多いのでは、ないかと、思われます。

 ・ ただ皆がやっているから、
   形式的に、信仰する、
 
 ・ ただ、それのみを、よしてして、
   盲目的に、信仰する、

 ことで、「死後」、どのような状況に、
 なっているか、が、新樹霊により、
 これより、報告されます。

 ただ、ここで、一つ、お断り申しあげますが、
 私は、宗教を貶めたり、否定するものでは、
 全くありませんし、
 そのようなことは、全く、意図しては、
 おりません。

 私(※一風)は、
 むしろ、各宗教に、それぞれ、
 敬意と感謝の、念を抱く、ものです。

 そして、それぞれの、宗教の、
 宗旨の、その真髄に、迫ってこそ、
 はじめて、【真理】に、気づける、のだ、
 とも、考えている、者です。

 読者の皆様に、おかれましては、
 そこのところ、誤解のなきよう、
 よろしく、お願い申しあげます。

 それでは、読んでいきましょう。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
『新樹の通信』より

浅野和三郎:

 ある日、新樹を呼んで、
 四方山の物語りを、したついでに、
 
 近頃、そちらの世界で、
 誰か、珍しい人物に、会ったことは、
 ないか?

 と、訊ねました。

 新樹は、しばらく考えて、答えました。

新樹霊:

 格別、珍しい人にも、会わないですが、
 この間、
 一人の、熱心な、○○信者(※仏教)に、会って、
 死後の感想を、訊きました。

 それなどは、幾分、変わった方です。

浅野和三郎:

 ○○信者とは、面白いな‥‥。
 
 どういうことで、その人に、会ったのか?

新樹霊:

 なに、僕が、
 指導役のお爺さんに、お願いして、
 わざわざ、連れて来て、頂いたのです。

 僕は、生前、仏教の事も、
 キリスト教の事も、
 少しも、知らなかったので、

 それら、既成宗教の信者が、
 
 ◎ こちらの世界へ来て、
   どんな、具合に生活しているか?

 ◎ どんな、考えを抱いているか?

 一つ、実地に、調べてみたいと、
 思ったのです。

 そうすると、お爺さんは、
 見本として、
 
 ◎ Kという、一人の老人。
   何でも、15年あたり以前に、
   62歳で、帰幽した人で、
   
 専門は、養蚕家だと、言っていましたが、
 その人を、連れて来てくれた、
 のです。

 生国は、寒い方の国らしい、
 ですね。

 若い時には、東京の学校で、
 勉強したと、言っていました。

 いかにも、物腰の柔らかな、
 人品賤しからぬ、人物でした。

浅野和三郎:

 面会した場所は、やはり、
 例の、洋風の応接間かい?

新樹霊:

 そうです。
 初対面の、珍客ですから、
 僕の方でも、大分念入りに、準備をしました。

 応接間の中央には、一脚の卓子に、
 しかるべく、椅子をあしらって、おきました。

 それから、壁には、
 掛け軸も、掛けました。

 僕は、神さん、の方ですから、
 皇孫命様の、お掛け軸を、戴いております。

 それは、神武天皇時代のような、
 御服装で、威風堂々、四海を呑む、
 と言った、素晴らしい名画です。

 洋館ですから、別に、八足台などは、
 置きません。
 ただ、普通の台の上に、
 榊と、御神酒を、供えただけ、です。

浅野和三郎:

 お前の、服装は?

新樹霊:

 僕は、和服にしました。
 鼠色の無地の着物に、共の袴、白足袋‥‥。
 ごく、地味なものです。

浅野和三郎:

 お客さんは、どんな服装だったかな?

新樹霊:

 最初は、墨染めの法衣を、着ていました。

 Kという人は、
 現在では、もう、すっかり、
 仏教的臭味から、脱却してしまって、
 いるのですが、

 元仏教信者であったことを、表現するために、
 わざわざ法衣を、着てきたのだ、そうです。

 ですから、
 一応、挨拶を済ましてからは、
 いつの間にやら、普通の、和服姿に、
 変わっていました。

 その辺が、どうも、現世らしく、
 ない、点です。

浅野和三郎:

 まるで、芝居の早変わり式、だね。

 かなり、勝手が、違っている。

新樹霊:

 勝手が、違っているのは、
 そればかり、では、ありませんよ。

 その時、僕が、ちょっと人間心を出して、
 現世なら、こんな場合に、
 茶菓子でも、出すところ、だがなあ、
 と、思ったか、思わぬ時に、
 早くも、お茶とお菓子とが、
 スーッと、卓子の上に、現れました。

 まるで、手品です。

 もちろんそれは、一向に、風味も何も、
 ありません。
 単に、形式だけで、
 つまらないこと、はなはだしいです。

地の文:

 雑談は、いい加減にして、
 私は、そろそろ、話題を、
 問題の、中心に向けて、いきました。

 つづく

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
☆☆【私(※一風)から】

 【霊界】が、思念の世界であることが、
 わかります。

 思ったら、それが、形となって、
 出現するのです。

 服装や、調度品、顔形、物品‥‥。

 しかし、その、どれもが、
 本来は、要らないもの、なのです。

 だから、どれもが、味気のない、
 影みたいな、ものとも、言えます。

 さて、次回は、
 仏教信者として、死後、どうだったか?
 が、語られることに、なります。

 皆様も、興味ある件だと、思います。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
読者の皆様へ:今回も、お読みいただき、ありがとうございました。