小桜姫の言葉に学ぶ【真理】と「人生」183
◎ 『小桜姫物語』筆禄者、浅野和三郎先生のこと ②
※ 本通信の構成
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
☆☆【私(※一風)から】
通信者の居所が、【霊界】であるため、
このような、著作を、
【霊界】通信、
と、呼びます。
その通信者が、
小桜姫と、名乗っているのです。
ある程度、【霊界】の知識や、
同じような、西欧の【霊界】通信を、
知っていなければ、
通信を、著作として、世に出すことは、
叶いません。
浅野和三郎先生は、当時の日本において、
【霊界】探求の、第一人者で、あり、
そのことを、高位の神霊が、
小桜姫に働きかけ、
まずは、和三郎先生のご婦人の「守護霊」、
に専任させ、
次いで、ご婦人の口を使役し、
語り出した、ものです。
この状況を、正しく理解できたのも、
浅野和三郎先生、だったから、
可能だった、と、思われます。
今回は、この『小桜姫物語』の、
成立構成について、
和三郎先生が、語っておられます。
読んでいきましょう。
◎ 浅野和三郎先生:
つまるところ、
本書は、小桜姫が、通信者、
T女が、受信者、
そして、
私が、筆録者、
総計、三人がかりで、出来上がった、
一種、特異の作品、
所謂、【霊界】通信、
なので、あります。
現在、欧米の出版界には、
こういった、作品が、
無数に、現れておりますが、
本邦では、
翻訳書以外には、あまり類例が、
ありません。
今回は、以上です。
ここで、述べられているように、
欧米では、【霊界】通信なるものが、
この時期、いくらも、出てくるように、
なりました。
欧米、ということで、
【霊界】通信の、基盤に、
キリスト教との、関係が、
多く、語られて、います。
その点、『小桜姫物語』は、
純粋に、日本が基盤の【霊界】通信、
であります。
神道を基礎に置いた、
内容で、私たちに、響きやすく、
語っています。
それが、『小桜姫物語』の、
特徴の一つ、であります。
さらに、続きます。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
読者の皆様へ:今回も、お読みいただき、ありがとうございました。