だとしたら、どう生きますか?【霊界】からの言葉 278
◎ L氏からの、報告
※ 【霊界】の大学へ ⑧
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
☆☆【私(※一風)から】
私たちには、「物質」しか、
見えません。
ですから、例えば、葬式においては、
遺骸を、大切に扱い、
花などを手向け、お別れを、
しますが、
【霊界】の「霊魂」から見れば、
これが、的外れなことが、
この「通信」だけでなく、
あらゆる「通信」で、指摘されます。
遺骸は、ただの遺骸であり、
もう、そこには、何も存在していない。
肝心なのは、その遺骸(※「身体」)を、
動かしていた、原動力たる「霊魂」であり、
その「霊魂」が、どうなっているのか?
をこそ、知るべきである、と‥‥。
私(※一風)も、全く、これに、
同意見です。
遺骸に「執着」し過ぎるのは、
よくありませんし、
墓に、こだわるのも、
これに、同じでしょう。
今回の、L氏からの、報告は、
このようなことが、語られます。
読んでいきましょう。
◎ W氏:
叔父さん(※L氏のこと)、
あなた方は、やはり家屋の内部に、
住んでおられる、のですか?
◎ L氏:
それは、そうだ。
そして、「今」私は、
大学の構内に、住んでいる。
◎ W氏:
【霊界】の大学と言うのは、
地上の大学に、似ているのですか?
◎ L氏:
私の入っている大学の校舎は、
オックスフォードの、クインズ・カレッジの、
元の校舎で、あるらしい。
つまり、
現在の、古典式の校舎より、
さらに、以前のものだ。
◎ W氏:
ところで、叔父さん、
私の父は、あなたの葬式の当日、
あなたの為に、供養をしましたが、
それは、【霊界】まで、通じましたか?
◎ L氏:
ああ、よく通じました。
しかし、それが葬式の当日だったとは、
私には、思えなかった。
何やら、それより以前のこと、
のように、感じられた。
供養の方が、葬式よりも、
私にとっては、どれだけ有り難かったか、
しれない。
いやしくも、キリスト教徒たる者が、
単に、遺骸を鄭重に取り扱うのは、
どうかと、思うのだ。
遺骸は、どこまでいっても、
ただの遺骸だ。
何をされても、もはや、
無神経である。
これに反して、「霊魂」は、
生き通しである。
【神】の助けなしには、
一刻も、浮かばれない。
葬式で、この「霊魂」が、
打ち捨てられる、理由など、
どこに、あろうか?
「霊魂」こそが、大事なのだよ。
今回は、ここまでと致します。
本人を、正しく悼む「心」こそが、
【霊界】に通じる、と、
L氏は、言っているのです。
ああ、かわいそうに、
とか、
安らかに、お眠りください、
とかが、全く的外れなことが、
わかります。
なぜなら、当の本人(※「霊魂」)は、
L氏のように、
【霊界】で、忙しく活発に、生き生きと、
動いている、のが、真実だから、
です。
【霊界】で、「進歩」されんことを‥‥
などと、「祈願」することが、
真っ当なので、ありましょう。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
読者の皆様へ:今回も、お読みいただき、ありがとうございました。