「人生」に役立てる、新視点:「97」
◎ 調子の「波」は、偏るもの
※ 偏るのが、「波」である
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【【神様】からの、解説】
振れた針は、どちらかに、偏るもの。
お前たちの、【波動】でみると、
調子が、良いときには、余計に、
良いことが、連続し、
調子が、悪いときには、余計に、
悪いことが、連続する。
それを、肚に据えて、
いちいち、一喜一憂しないこと、
が、大事と、なる。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【【一風】からの、解説】
世界にあるものは、全て、【波動】です。
「波」なのです。
寄せては、返す、「波」なのです。
良い「波」に、乗れば、
物事は、スーッとはかどりますが、
悪い「波」に、出くわすと、
それが、引きがねとなり、
物事は、ギクシャクと、悪い目、
ばかりが、連続するものです。
それは、なぜか?
物事とは、【波動】だから、です。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
これを、わきまえていれば、
良い「波」に、乗っているときも、
◎ 浮かれない
し、
悪い「波」に、当たろうとも、
◎ 辛抱できる
ように、なります。
それも、「己」を、客観視して。
つまり、
◎ 一喜一憂しない
生き方が、できるように、なります。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
・ 良い「波」、悪い「波」、
という、捉え方も、
「己」の、主観に、過ぎません。
「己」を、中心に据えて、
都合の良いことを、
・ 良い「波」
「己」の、都合の悪いことを、
・ 悪い「波」
と、呼んでいるに、過ぎません。
相手(※他人)から、すれば、
もしかしたら、
「あなた」の、良い「波」も、
・ 悪い「波」
かも、しれませんし、
「あなた」の、悪い「波」が、
相手(※他人)にとっては、
・ 良い「波」
なのかも、しれません。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
要するに、
◎「波」は、偏るもの
と、肚に、据えておれば、
よいわけです。
私(※一風)は、そう、
常々、考えている、ところです。
ご参考に、なさって、ください。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
今回も、お読みいただき、ありがとうございました。