【『小桜姫物語』から学ぶ真理「27」】
◎ 妖精のこと ①
※ 梅の精との、対話
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
【引用文】
指導霊(※龍神のお爺さん):
そなた(※小桜姫のこと)に、見せておかねば、
ならない、世界が、まだ、残っている。
人間は、草や木を、ただの、
草や木と、のみ、考えているから、
やたらに、花をむしったり、
枝を折ったり、
甚だしく、心なき、真似をするのであるが、
実を言うと、草や木にも、皆、精、
つまり、
◎ 魂が、ある
のじゃ。
精が、あればこそ、
あんなにも、生を楽しみ、
あんなにも、美しい姿を、造りて、
限りなく、子孫を伝えていく、のじゃ。
今日は、そなたを、この妖精たちに、
引き合わせて、やるから、
なるべく、無邪気な、気持ちで、
彼らに、逢ってもらいたい。
妖精というものは、
姿も、可愛らしく、心も雅(※わか)く、
少しでもこちらで、敵意でも示すと、
皆、怖がって、何処ともしれず、
姿を、消してしまう。
人間界で、妖精の姿を、見る者が、
たいてい、無邪気な、小児に、限るのも、
その、せいじゃ。
小桜姫:
こんなことを、話してくれながら、
お爺さんは、私を、促して、
山の修行場を、出かけたかと、思うと、
そのまま、一気に、途中を飛び越して、
たちまち、一望、目も遥かなる、
広い、広い、野原に、出てしまいました。
見れば、そこら中が、きれいな草地で、
そして、格好のより、様々の、樹草、
松、梅、竹、その他が、
あちこちに、点綴(※てんせつ)して、
いるのでした。
指導霊のお爺さん:
ここは、妖精の見物には、おあつらえ向きの、
場所じゃ。
たいていの、種類が、揃っているで、あろう。
よく、気をつけて、見るがよい。
小桜姫:
そう、注意されている中に、
もう、私の眼には、
◎ 蝶々のような、羽をつけた、
大きさは、やっと、二三寸から、三四寸、
くらいの、可愛らしい、小人の群れ
が、チラチラと、映ってきたのでした。
まあ、何という、不思議な、世界が、
あったもの、で、ございましょう!
私は、我を忘れて、夢中になって、叫びました。
お爺さま、あそこに見ゆる、十五、六歳くらいの、
少女は、何と、品の良い、様子を、
していることで、ございましょう。
◎ 衣装も、白、羽も、白、
そして、白い紐で、額に鉢巻きをして、
おります。
あれは、何という、精で、ございますか?
指導霊のお爺さん:
あれは、梅の精じゃ。
若木の、梅である、から、
その、精も、やはり、少女の姿を、しておる。
小桜姫:
木の精でも、やはり、年齢をとりまするか?
指導霊のお爺さん:
年齢をとるのは、妖精も、人間も、
同一じゃ。
老木の精は、形は、小さくとも、
やはり、老人の姿を、している。
小桜姫:
そして、やはり、男女の区別が、
ありますか?
指導霊のお爺さん:
無論、男女の区別が、あって、
夫婦生活を、営むのじゃ。
小桜姫:
そう言っている中に、
件の、梅の精は、
しばらく、私たちの方を、珍しそうに、
眺めていました。
こちらに、害意がないと、知って、
安心したのか、やがて、スーッと、
ちょうど、蜻蛉のように、
空を横切って、私の、足元に、飛び来たり、
その、無邪気な、朗らかな、顔に、
笑みをたたえて、下から、私を、
見上げるの、でした。
つづく
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
『小桜姫物語』より、引用抜粋
ご質問など、あれば、お答えしますので、
【人生相談・ダルマ堂】まで、ご連絡願います。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
読者の皆様へ:今回も、お読みいただき、ありがとうございました。