だとしたら、どう生きますか?【霊界】からの言葉18
◎ さようなら、と言いも終わらぬうちに、
その子の姿は、消えました。
※ 思いがあれば、そこに居るが、
思いがなくなれば、もうそこには居ない
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
☆☆【私(※一風)から】
【魂】とは、「思い」と、
言い換え、られるでしょう。
【魂】が、真の私の、全て、
だとすれば、
「思い」が、真の私の、全て、
だとも、言えます。
「思い」が、その場所を造ったり、
「思い」が、そこへ移動させたり、
「思い」が、その衣装を羽織らせたり、
「思い」が、相手に、通じる、
のです。
ですから、
「思い」は、「波動」とも、
言えるでしょう。
「思い」が、同じなら、
同じ「波動」なので、
共鳴、するわけです。
「思い」が、違うならば、
別の「波動」なので、
通じなかったり、共鳴しなかったり、
と、なるわけです。
ここで、新樹の報告を読んでみましょう。
ある公園で、子どもと出会った、
場面です。
◎ 新樹:
その子は、可愛い洋服を着て、
半ズボンを、はいていました。
しばらく、僕の傍らに、腰をかけているうちに、
ようやく、談話をするように、
なりました。
いつ「幽界」に来たか?
と、問うたら、
もう、随分以前に、僕は死んだ、
のです。
と、言っていました。
よほどの、家柄の生まれらしく、
なかなか、品のある子、でした。
僕は、
ここで、また逢うから、
そのうち、出て来たまえ、
と言って、おきました。
すると、
さようなら、と言いも終わらぬうちに、
その子の姿は、消えました。
そんなところは、非常に味気なく、
何だか、すこぶる頼りないのが、
「幽界」の生活の、実情です。
以上です。
その子どもの、「思い」が、
そこから離れた、ので、
その公園から、
スーッと消えてしまった、
わけです。
『小桜姫物語』にも、
指導役のお爺さんが、
用事が終われば、サッと消えてしまう、
ことが、
数多く、報告されて、います。
それと、全く、同じこと、です。
地上の私たちには、身体があるため、
「幽界」のように、
サッと消えることは、できませんが、
仮に、そこに相手が、居ようとも、
「心」ここにあらず、で、
居ないがごとき、
との、経験は、誰にでもある、
のでは、ないでしょうか?
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
読者の皆様へ:今回も、お読みいただき、ありがとうございました。