小桜姫の言葉に学ぶ【真理】と「人生」185
◎ 『小桜姫物語』筆禄者、浅野和三郎先生のこと ④
※ 小桜姫とは、いったい誰なのか?
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
☆☆【私(※一風)から】
小桜姫とは、いったい誰なのか?
浅野和三郎先生も、最初は、
わからなかった、のです。
後に、歴史を調べたり、
三崎油壺に、現地調査することで、
小桜姫の身の上が、通信通りであることを、
確信した、のです。
今回も、浅野和三郎先生の、
言及を、読んでいきましょう。
◎ 浅野和三郎先生:
それにしても、右の所謂、
小桜姫、とは、何人(※なんぴと)か?
本文を、お読みになれば、判る通り、
この女性こそは、
相州、三浦、新井城主の、
嫡男、荒次郎義光、の奥方として、
相当、世に知られている人、
なので、あります。
その頃、三浦一族は、
小田原の北条氏と、確執を、
続けていましたが、
武運つたなく、
籠城三年の後、
荒次郎をはじめ、一族のほとんど全部が、
城を枕に、討ち死にを遂げたことは、
あまりにも、名高き、史的事跡で、
あります。
その際、
小桜姫が、いかなる行動に出たかは、
歴史や、口碑の上では、
あまり、明らかでないが、
彼女自身の通信によれば、
落城後、間もなく、病にかかり、
油壺の南岸、浜磯の仮寓で、
寂しく、帰幽したらしい、
ので、あります。
それか、あらぬか、
同地の神明社内には、
現に、小桜神社(※通称、若宮様)、
という、小社が、残っており、
今尚、里人の尊崇の的に、
なって、おります。
今回は、以上です。
1516年、三浦一族が、北条氏(※北条早雲)、
に攻められて、
滅亡します。
時に、荒次郎21歳。
翌年、1517年、後を追うように、
小桜姫が、病没します。享年34歳。
その後、約200年の時を経て、
江戸時代、中期のこと、
三浦諸磯を、津波から救ったことで、
小桜神社が、建立となる。
更に、約200年経ち、
昭和初年、浅野和三郎先生のご婦人、
多慶子さんの、「守護霊」として、
小桜姫の霊言が、始まる。
その霊言の内容が、
私たちの「人生」に、大いに参考と、
すべきこととして、
今に、至る。
『小桜姫物語』が出版される、や、
残念にも、浅野和三郎先生が、
ご他界される。
こう、概略、把握できて、いれば、
よいであろうと、思うのです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
読者の皆様へ:今回も、お読みいただき、ありがとうございました。