小桜姫の言葉に学ぶ【真理】と「人生」61

◎ 日本武尊(※やまとたけるのみこと)の、
 婦人であった、弟橘姫(※おとたちばなひめ)
 のこと

※ 指導役の神様より、事情を解説して頂く

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
☆☆【私(※一風)から】

 日本武尊(※やまとたけるのみこと)の故事は、
 『古事記』『日本書記』にある、
 たいへん有名な、日本の東西を征伐した、
 物語であります。

 それに、ずっと付き添われたのが、
 その婦人であった、弟橘姫(※おとたちばなひめ)
 でありました。

 小桜姫は、この弟橘姫の許へも、訪問し、
 多くの問答を、されており、
 それは、『小桜姫物語』原典に、あるとおり、
 です。

 ここでは、それについては、触れませんが、
 多くは、物語の通り、であった、
 と、語られています。

 物語の終盤、東国征伐において、
 走水(※はしりみず)で、船上、
 にわかに大時化となり、この弟橘姫が、
 海神を鎮めるため、入水し、命を捧げた、
 のですが、これも事実であり、
 その時の事情を、指導役の神様が、
 語る場面を、今回、記載したいと、
 存じます。

 詳しく、その他の、
 弟橘姫の言葉を知りたいお方は、
 『小桜姫物語』原典に当たって、
 お読み頂きたく、存じます。

◎ 弟橘姫:

 (日本武尊)命様は、御国にとりて、
 かけがえのない、大事の御身の上‥‥、
 何卒、この数ならぬ女の生命を以て、
 命の御生命に、かえさせ給え‥‥。

 二度三度、この祈りを繰り返している内に、
 私(※弟橘姫)の胸には、
 年来の命様の御情けが、こみ上げて、
 私の両眼からは、涙が滝のように、
 溢れました。

 一首の歌が、私の口をついて出たのも、
 その時で、ございます。

 さね刺し、相模の小野に、燃ゆる火の、
 火中に立ちて、問いし君はも‥‥。

 右の歌を歌い終わると共に、
 いつしか私の身体は、荒れ狂う波間に、
 躍っておりました。
 その時、ちらと拝した、我が君の、
 はっと驚かれた、御面影ーー
 それが、現世での、見納めでございました。

◎ 小桜姫:

 弟橘姫の御物語は、ひとまず、これにて、
 打ち切りと、いたしますが、
 ただ、私として、ちょっとここで、
 申し添えておきたいと、思いますのは、
 海神の怒りの件、でございます。

 日本武尊様のような、あんな御立派なお方が、
 なぜ、海神の怒りを買われたか?
 これは、恐らく、どなたもご不審の点かと、
 存じまするが、実は、私もこれについて、
 指導役のお爺さんに、その訳を伺ったことが、
 あるので、ございます。
 その時、お爺さんは、こう答えられました。

◎ 指導役のお爺さん:
 
 これは、こういうことじゃ。
 全て、物には、表と裏とがある。
 命が、日本国にとりて、並びなき、
 大恩人であることは、言うまでもなけれど、
 しかし、殺された賊徒の身になってみれば、
 命ほど、世にも憎いものは、ない。
 命の手にかかって、滅ぼされた賊徒の数は、
 何万とも、知れぬ。

 で、それらが、一団の怨霊となって、
 隙をうかがい、たまたま心よからぬ海神の、
 助けを得て、あんな希有の嵐を巻き起こした、
 のじゃ。

 あれは、人霊のみでできる仕業、でなく、
 また、海神のみであったら、
 よもや、あれほどのいたずらは、
 せなかったで、あろう。

 たまたま、こうした二つの力が合致したればこそ、
 あのような「災難」が、急に降って湧いた、
 のじゃ。

 当時の、弟橘姫には、もとより、
 そうした詳しい事情の、判ろうはずもない。
 姫が、あれをただ、海神の怒り、とのみ、
 感じたのは、いささか間違っているが、
 それはそうとして、
 あの場合の、姫の胸には、まことに、
 涙ぐましい真剣さが、宿っていた。
 あれほどの真心が、何ですぐ、
 神々の御胸に、通ぜぬことが、あろう。
 それが、通じたればこそ、
 日本武尊には、無事に、あの「災難」を、
 切り抜けることが、出来たのじゃ。
 
 弟橘姫は、やはり、稀にみる、
 優れたお方じゃ。

 以上です。

 怨念、怨霊、というものが、
 実際に、あるということを、
 この、指導役の神様は、言われている、
 わけです。

 私たちの「人生」においても、
 この怨念、怨霊による、「災難」が、
 あります。

 そんな折りにも、私たちは神々と通じること、
 こそが、大切だと、私(※一風)は、
 解釈して、おります。

 今回は、以上といたします。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
読者の皆様へ:今回も、お読みいただき、ありがとうございました。