小桜姫の言葉に学ぶ【真理】と「人生」09

◎ 北条某とやら申す、ズルい成り上がり者から、
 戦いを挑まれ、幾たびかの激しい合戦の挙げ句の果てが、
 あの三年越しの長籠城、
 とうとう、武運つたなく、三浦の一族は、
 良人をはじめとして、ほとんど全部、
 城を枕に、討ち死にしてしまいました

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
☆☆【私(※一風)から】

 この、北条某と述べられた人物が、
 その後、戦国北条五代の始祖となる、
 北条早雲、その人だった、のです。

 小桜姫は、籠城戦となる前に、
 場外へ疎開させられていました、ので、
 城下から、
 良人を含む、この一族の滅亡を、
 目の当たりに、されたわけです。

 その頃としては、
 北条早雲は、無名であり、
 成り上がり者と、小桜姫が述べるのも、
 当然のことかと、思われます。

 小桜姫は、こう続けます。

 ◎ その時分の不安、焦燥、無念、痛心‥‥
  今でこそ、すっかり精神の平静を取り戻し、
  別に悔しいとも、悲しいとも、
  思わなくなりましたが、
  当時の私どもの胸には、
  正に修羅の業火が、炎々と燃えて、
  おりました。

 ◎ 恥ずかしながら、
  私は、一時は神様も、怨みました‥‥
  人を呪いもいたしました‥‥
  どうぞ、その頃の物語だけは、
  差し控えさせて、いただきます。

 と、あります。
 
 記録によると、

 永正13年(1516年)7月10日、
 籠城戦、3年を経て、
 兵糧尽きた三浦道寸・義意父子は、
 城外に打って出て、
 早雲軍の先陣を、二町ほど蹴散らした後に、
 家臣ともども、壮絶な討死を遂げました。

 時に、道寸53歳、義意21歳(小桜姫の良人)であった、

 ということ、です。

 小桜姫も、(※今や霊格高い神霊ですが)
 当時は、一戦国婦人として、
 ごく当然のこととして、
 相手のことを、呪い、
 敵討ちをできないか、
 と、悶々としていたことが、
 この通信より、わかります。

 さて、私たちは、
 このように、室町期の戦国の様相を、
 知れた、わけですが、
 それだけで、よいでしょうか?

 最も知らねばならないことは、
 戦国のことよりも、
 死んで私たちが向かうこととなる、
 【霊界】のこと、
 ではないでしょうか?

 今回は、ここまでと、いたします。

‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
読者の皆様へ:今回も、お読みいただき、ありがとうございました。